皆さんこんにちは、歯医者でママのPRUDENCEです。
子供がある程度歩けるようになると、天気の良い日は外で遊ばせたいと思いますね。
手ぶらで遊びに行くわけにもいかず、場合によっては子供を抱っこすることも想定して出かけなければいけません。
今までの我が家のお出かけスタイルで活躍したグッズを紹介したいと思います。
〈PRUDENCE的オススメ度〉
1歳から2歳半 歩き始めから歩行下手くそ期
歩くけど転ぶ。
体力少なめで、公園までの道は歩かない。
そんな時期は邪魔だけど抱っこ紐でした。
我が家はコレ
ベビービョルンの抱っこ紐。
エルゴもあったのですが体が固くて後ろのバックルができない。
ベビービョルンは前でカチャカチャ止めるだけなので私や夫にも楽ちんでした。
1週間に1回、ネットに入れて洗濯機に放り込むだけで洗えるし、メッシュなのですぐに乾いて助かります。
おんぶもできるようですが、それよりも前向き抱っこはめちゃくちゃ重宝しました。
チビ姫はとにかく前向き大好き。
周りが見えるのが嬉しいみたいです。
ただ12キロくらいになってくると肩と腰がやられます。
今はもっと改良されているようです。
2歳半〜3歳半 歩く、走る、はねる、ふいに抱っこ
この時期になると動きまわります。
歩道も車道も関係なしに斜めに歩こうとしたりします。
かと思えばいきなり立ち止まって
「抱っこ」
抱っこしたかと思えば、えびぞりで降りる。
そんなカオスを柔軟に対応できるのがこれでした。
負担が違う。
使ってない時は若干、邪魔に感じますが
それ以上に抱っこの感覚が違う。
シングルショルダーも買ってみましたが、使う機会がありませんでした。
こちらも今は改良型のポルバンアドバンスも出たらしいです。
抱っこが減ったらウエストポーチ
歩くのも上手くなって、抱っこ率が減ってきたらウエストポーチが使えます。
PRUDENCEが使っているのはこれ。
コンパクトだけど、収納たっぷり。
小さいお茶やお菓子なんかは余裕で入ります。
楽天のお買い物マラソンの時にポチりしました。
その他
ちょっと出かける程度なら良いのですが、
何時間も出かけるときはリュックに着替えや携帯便座を入れて出かけます。
ところで携帯便座いいですよ。
小さく畳めて、子供の小さいお尻が公衆トイレの便座で汚れないのでおすすめです。
まとめ
子供は大きくなるほど荷物が減ります。
その代わり動き回るので、いかに親も身軽に慣れるかがKEYになってきます。
PRUDENCE流のママスタイルをご紹介しました。
参考にしていただけたらと思います。
<こんな人におすすめ>
- 子供の成長に合わせた公園スタイルを模索している
- なるべくコンパクトな収納バッグを探している
- 子供の抱っこが辛くなってきた